日光は、世界遺産に登録された歴史的建造物から雄大な自然景観まで、多彩な魅力を持つ観光地として知られています。そんな日光の魅力を新たな視点から楽しむ方法として、近年「ポタリング」が人気を集めています。ポタリングとは、自転車でのんびりと走ることを意味し、「ぽたぽた」と気ままに走るという言葉から来ています。観光地巡りやグルメ、自然探索など、目的に合わせて自由に楽しめるのが特徴です。車では見逃してしまう細やかな風景や、徒歩では行動範囲が限られてしまう場所も、ポタリングなら効率よく巡ることができます。歴史と自然が調和する日光は、まさにポタリングに最適なエリア。初心者からベテランまで、幅広い層の方が楽しめるコースが揃っています。この記事では、日光でのポタリングの魅力や、おすすめコース、準備すべき装備、立ち寄りスポットなど、日光ポタリングを満喫するための情報をご紹介します。

日光でポタリングとは?初心者でも楽しめる魅力とは
日光でのポタリングとは、世界遺産エリアや奥日光の自然など、日光の多様な景観を自転車で気ままに巡る旅のことです。ポタリングの最大の魅力は、その自由度と手軽さにあります。レーシングバイクで本格的にサイクリングするのとは異なり、普段着でマイペースに楽しめるのがポタリングの特徴です。
日光でポタリングを楽しむ魅力として、まず挙げられるのが多彩な景観と豊かな自然です。日光東照宮をはじめとする世界遺産「日光の社寺」、神秘的な雰囲気の憾満ヶ淵(かんまんがふち)、国の特別史跡・特別天然記念物の日光杉並木街道など、歴史的な名所から、中禅寺湖や戦場ヶ原といった雄大な自然まで、多種多様な景色を楽しむことができます。
また、日光のポタリングは初心者にも優しい環境が整っています。まず、日光市内には様々なタイプのレンタサイクルショップが点在しており、電動アシスト付き自転車(E-Bike)もレンタルできるため、体力に自信がない方や初心者でも安心です。さらに、日光市内には比較的平坦な道も多く、世界遺産エリアや一部の市街地ならば無理なく走行できます。
日光ポタリングのもう一つの魅力はグルメや温泉との組み合わせです。コース上には老舗旅館の料理や地元の名物料理を提供する飲食店が多数あり、サイクリングの途中で日光の食文化も楽しむことができます。また、鬼怒川温泉や中禅寺温泉など、サイクリング後に立ち寄れる温泉施設も充実しています。ポタリングで適度に身体を動かした後の温泉は格別です。
初心者の方には、世界遺産エリアを中心とした日光世界遺産めぐりコースがおすすめです。このコースは比較的平坦で、東武日光駅や神橋周辺を起点に、日光東照宮、二荒山神社、輪王寺などの世界遺産を巡ることができます。歴史的建造物を眺めながらの走行は、日光ならではの特別な体験になるでしょう。
日光のおすすめポタリングコースは?世界遺産と自然を満喫するルート
日光には様々なポタリングコースがありますが、中でも特におすすめのコースをいくつかご紹介します。
1. 日光世界遺産めぐりコース
特徴: 日光東照宮をはじめとする世界遺産「日光の社寺」を巡る定番コース。歴史的建造物の荘厳な雰囲気を肌で感じることができます。比較的平坦な道が多く、初心者やファミリーにもおすすめです。
主な見どころ:
- 日光東照宮:徳川家康を祀る豪華絢爛な神社。彫刻の細工や鮮やかな彩色が見事です。
- 二荒山神社:縁結びの神様としても知られる由緒ある神社。
- 輪王寺:三仏堂や大猷院など見どころ満載の寺院。
- 神橋:朱塗りの美しい橋。日光山内の入り口にあたります。
距離: 約5~10km
2. 大谷川リバーサイドコース
特徴: 日光市街地を流れる大谷川沿いを走る爽快なコース。川のせせらぎを聞きながら、のんびりとポタリングを楽しめます。平坦な道が多く、初心者向きです。
主な見どころ:
- 日光だいや川公園:広々とした公園で休憩にぴったり。季節の花も楽しめます。
- 憾満ヶ淵(化け地蔵):神秘的な雰囲気の場所。並んだお地蔵様が印象的です。
距離: 約10~15km
3. 日光杉並木街道(一部区間)歴史探訪コース
特徴: 国の特別史跡・特別天然記念物に指定されている杉並木の一部を走るコース。江戸時代の面影を残す並木道は圧巻です。
主な見どころ:
- 日光杉並木公園:杉並木の歴史や自然について学べる施設。
- 並木太郎:杉並木の中でも特に有名な巨木。
- 追分地蔵尊:旅の安全を見守ってきたお地蔵様。
距離: 約5~10km(走る区間によります)
4. 中禅寺湖畔 絶景満喫コース
特徴: 標高約1270mにある中禅寺湖の湖畔を走るコース。雄大な男体山と美しい湖の景色を楽しめます。夏でも比較的涼しいのが魅力です。
主な見どころ:
- 中禅寺湖畔ボートハウス:湖畔の景色を眺めながら休憩できます。
- 英国大使館別荘記念公園・イタリア大使館別荘記念公園:歴史ある建物で一休み。
- 立木観音(中禅寺):坂東三十三観音霊場の札所。
距離: 約5~10km(湖畔の平坦な部分中心)
5. 鬼怒川温泉 のんびり散策コース
特徴: 温泉情緒あふれる鬼怒川温泉街を自転車で巡るコース。吊り橋からの景色や足湯も楽しめます。
主な見どころ:
- 鬼怒楯岩大吊橋:鬼怒川にかかる大きな吊り橋。スリルと絶景が味わえます。
- ふれあい橋:橋の上にはユニークな鬼の像があります。
- くろがね橋河川遊歩道:川沿いを散策できます。
距離: 約3~5km
これらのコースはそれぞれ特徴があり、自分の体力や興味に合わせて選ぶことができます。また、複数のコースを組み合わせることで、より充実した日光ポタリングを楽しむこともできるでしょう。
日光ポタリングに最適な時期と準備すべき装備は?
最適な時期
日光でのポタリングを楽しむなら、**春(4月下旬~6月)と秋(9月下旬~11月上旬)**がおすすめです。これらの季節は気温が穏やかで、自転車での走行に適しています。
春は桜や新緑が美しい季節。特に5月は気温も快適で、観光客も比較的少なめです。杉並木や中禅寺湖周辺では、新緑が鮮やかなグリーンに輝き、清々しい風景を楽しむことができます。
秋はなんといっても紅葉の季節。日光は日本有数の紅葉スポットとしても知られ、中禅寺湖周辺や霧降高原などでは圧巻の紅葉景色を眺めながらのポタリングが楽しめます。ただし、紅葉の見頃時期(例年10月中旬~下旬)は観光客で混雑するため、平日の早朝に出発するなどの工夫が必要です。
**夏(7月~8月)**は日光の高原エリアなら比較的過ごしやすいですが、市街地は暑くなることもあります。ただし、山間部では突然の天候変化もあるため、雨具の準備は必須です。
**冬(12月~3月)**は積雪の可能性があり、一般的なポタリングには向きません。ただし、一部のツアー会社ではスノーサイクリングなどの特別なツアーを実施している場合もあります。
準備すべき装備
日光でのポタリングを安全かつ快適に楽しむために、以下の装備を準備しましょう。
1. 自転車関連の装備
- 自転車(レンタサイクルの場合は不要)
- ヘルメット(安全のために必須)
- 自転車用グローブ(手のひらの保護と握りやすさのため)
- サイクリングウェア(動きやすい服装)
- 修理キット(パンク修理セット、六角レンチなど)
- 携帯ポンプ
- サイクルコンピューター(距離や速度を計測できると便利)
2. 天候対策・身体ケア用品
- 雨具(折りたたみ傘より雨合羽が安全)
- 日焼け止め(特に夏場は必須)
- サングラス(紫外線や虫からの目の保護)
- 帽子(ヘルメット着用時は不要)
- タオル(汗を拭くため)
- 着替え(特に汗をかきやすい季節は必要)
3. 持ち物・補給食
- バックパックまたはサイクリング用バッグ
- 水分(水筒やペットボトル)
- 行動食(チョコレートやエネルギーバーなど)
- 地図またはスマートフォン(GPS機能付き)
- 小額の現金(コンビニやカフェ利用のため)
- モバイルバッテリー(スマートフォンの充電用)
- 救急セット(バンドエイド、消毒液など)
- 防寒着(特に高原エリアでは気温変化に備えて)
4. 日光特有の準備
- 虫除け(夏場の林間コースでは必須)
- 高低差に対応できる服装(重ね着できるものがおすすめ)
- カメラ(美しい風景を記録するために)
日光エリアでは標高差による気温変化が大きいため、重ね着できる服装を心がけましょう。また、観光地でもあるため、自転車を停めて徒歩で観光する場合も考慮し、歩きやすい靴を選ぶと良いでしょう。
日光ポタリング中に立ち寄りたい観光スポットとグルメは?
日光でのポタリングをより充実させるために、コース上やその周辺にある魅力的な観光スポットとグルメをご紹介します。
観光スポット
1. 世界遺産エリア
- 日光東照宮: 「眠り猫」や「三猿」など、有名な彫刻が施された絢爛豪華な社寺。国宝「陽明門」は「日暮の門」とも呼ばれる見事な建造物です。
- 二荒山神社: 日光山の総鎮守として古くから崇拝されてきた神社。静寂な雰囲気の境内は心が落ち着きます。
- 輪王寺: 天台宗の寺院。特に「三仏堂」は国宝に指定されており、見応えがあります。
- 神橋: 大谷川にかかる朱塗りの美しい橋。日光山内の入口に位置し、背景の山々とのコントラストが美しいフォトスポットです。
2. 自然景観スポット
- 憾満ヶ淵: 化け地蔵と呼ばれる70体余りの地蔵が並ぶ神秘的なスポット。静かな渓流沿いは涼しく、夏の暑い時期の休憩にもぴったりです。
- 中禅寺湖: 男体山の噴火でできた美しい湖。湖畔からの眺めは絶景で、特に紅葉の季節は圧巻です。
- 戦場ヶ原: 奥日光に広がる高原。木道が整備されており、豊かな自然を間近で感じることができます。
- 華厳の滝: 中禅寺湖から流れ落ちる日本三大名瀑の一つ。落差約97mの迫力ある滝を間近で見学できます。
3. 歴史・文化スポット
- 日光田母沢御用邸記念公園: 明治天皇の御用邸として使われていた建物。和洋折衷の建築様式が特徴的です。
- 日光杉並木街道: 徳川家康の墓所を守るために植えられた杉の並木道。世界一長い並木道としてギネスブックにも登録されています。
- 英国大使館別荘記念公園: 中禅寺湖畔にある元英国大使館の別荘。明治から昭和初期の洋館の雰囲気を味わえます。
- イタリア大使館別荘記念公園: 同じく中禅寺湖畔にある歴史的建築物。湖に面したテラスからの眺めは格別です。
グルメスポット
1. 世界遺産エリア周辺
- 明治の館: 登録有形文化財の洋館で優雅に洋食ランチやチーズケーキを楽しめます。
- 金谷ホテルベーカリー: 老舗ホテルが作る美味しいパンは、小腹が空いたときのエネルギー補給に最適です。
- ゆば亭 ますだや: 日光名物の湯葉料理を気軽に味わえる人気店。湯葉丼や湯葉そばがおすすめです。
- 日光珈琲 御用邸通: 古民家改装のおしゃれなカフェ。こだわりのコーヒーで一息つけます。
2. 奥日光エリア
- 欧州浪漫館 シェ・ホシノ: 中禅寺湖畔のレストラン。湖の景色を眺めながら洋食を楽しめます。
- 浅井精肉店: 地元で人気の「ソースかつ丼」が名物。ボリューム満点でサイクリングの活力になります。
- 山のレストラン: 霧降高原の中腹にあるレストラン。眺望が良く、美味しい洋食が人気です。
- 三本松茶屋: 戦場ヶ原近くにある老舗の茶屋。名物のチーズケーキや定食メニューが充実しています。
3. 鬼怒川・今市エリア
- 松月氷室: 天然氷を使ったふわふわのかき氷が大人気(季節限定)。暑い日のサイクリング後に是非立ち寄りたいスポットです。
- バウムクーヘン工房 はちや: 鬼怒川温泉にあるバウムクーヘン専門店。しっとりふわふわの食感が魅力です。
- 三たてそば 長畑庵: 杉並木街道沿いにある蕎麦屋。挽きたて・打ちたて・茹でたての「三たて」そばが評判です。
- 渡邊佐平商店: 美味しい日本酒「日光誉」の蔵元。見学できる場合もあります(ただし飲酒後の運転は厳禁です)。
これらの観光スポットやグルメ店は、ポタリングの途中で適度に休憩しながら立ち寄ることで、日光の歴史や文化、自然をより深く体験することができます。特に、観光地としても有名な日光では、自転車を一時的に停めて徒歩で見学するスポットも多いので、簡易的な鍵を持参すると安心です。
日光でのレンタサイクルとポタリングツアーのおすすめは?
日光を訪れる際に自分の自転車を持参するのは難しい場合も多いでしょう。そのような時には、現地でのレンタサイクルやポタリングツアーの利用が便利です。ここでは、日光エリアのおすすめレンタサイクル店とポタリングツアーをご紹介します。
おすすめレンタサイクル
1. 世界遺産エリア
- サイクルショップかみやま
- 特徴:JR日光駅から徒歩10分の場所にあり、MTB、シティサイクル、ミニベロなど様々なタイプの自転車をレンタルできます。地元で長く営業している老舗店で、ルート相談にも親身に対応してくれます。
- 住所:日光市宝殿30-9
- 電話:0288-54-0767
- mekke日光郷土センター
- 特徴:東武日光駅から徒歩12分の場所にあり、観光に便利なE-Bike(電動アシスト自転車)をレンタルできます。電動キックボードのレンタルも行っています。
- 住所:日光市御幸町591
- 電話:0288-25-5715
- 日光シェアサイクル
- 特徴:市内十数カ所のステーションで利用・返却が可能なシェアサイクルサービス。スマホアプリで手軽に予約・利用できるので、急な予定変更にも対応しやすいです。
- 利用方法:専用アプリからの登録が必要
2. 奥日光エリア
- 中禅寺金谷ホテル
- 特徴:中禅寺湖畔にあるホテルで、小径タイプとスポーツタイプの2種類のE-Bikeをレンタルしています。宿泊客以外も利用可能です。
- 住所:日光市中宮祠2482
- 電話:0288-51-0001
- 三本松茶屋
- 特徴:戦場ヶ原近くにあり、スポーツタイプのE-Bikeをレンタルしています。奥日光エリアを満喫するのに最適な立地です。
- 住所:日光市中宮祠2478
- 電話:0288-55-0287
- 日光自然博物館
- 特徴:中禅寺温泉バスターミナル隣にある施設で、E-クロスバイク2種類とE-MTBのレンタルを行っています。専用ナビを使ったセルフガイドツアーも可能です。
- 住所:日光市中宮祠2480-1
- 電話:0288-55-0880
3. 今市・足尾エリア
- いまいちレンタサイクル
- 特徴:道の駅日光「観光情報館」で電動アシスト自転車のレンタルを行っています。杉並木街道や今市エリアの散策に便利です。
- 住所:日光市今市717-1(道の駅日光内)
- 電話:0288-25-7771
- 足尾レンタサイクル
- 特徴:日光市足尾庁舎で電動アシスト自転車をレンタルできます。足尾銅山周辺の探索に最適です。
- 住所:日光市足尾町通洞8-2
- 電話:0288-93-3115
おすすめポタリングツアー
1. NAOC(ナオック)
- 特徴:日光市内で様々なアウトドアアクティビティを提供している会社です。「ディスカバー日光サイクリングツアー」(世界遺産・今市エリア)や「日光ナショナルパークアドベンチャーサイクリング」(奥日光エリア)など、多彩なツアーを実施しています。冬季限定の「奥日光スノーサイクリング」もあります。
- 問合せ:公式ウェブサイトより
2. 日光自然博物館のセルフガイドEバイクツアー
- 特徴:専用ナビを使って自分のペースで中禅寺湖や戦場ヶ原周辺を巡るツアーです。ガイド付きではないため、自由度が高く、かつ迷う心配がありません。
- 住所:日光市中宮祠2480-1
- 電話:0288-55-0880
3. 日光アクティビティツアー Fulltime
- 特徴:華厳滝近くを拠点とし、奥日光や世界遺産エリアでのサイクリングツアーを実施しています。要望に応じてコースをアレンジしてくれるのが魅力です。
- 住所:日光市中宮祠2482-2
- 電話:0288-55-0373
日光・鬼怒川サイクルトレイン
東武鉄道では、東武日光駅、下今市駅、鬼怒川温泉駅間で、電車内にそのまま自転車を持ち込める「日光・鬼怒川サイクルトレイン」を一部の列車で実施しています。このサービスを利用すれば、日光、今市、鬼怒川エリアを効率よく自転車で巡ることができます。利用の際は事前に東武鉄道の公式ウェブサイトで運行状況を確認しましょう。
レンタサイクル利用上の注意点
- 予約の必要性: 繁忙期(特に紅葉シーズン)は事前予約が必要な場合があります。
- 営業時間: 多くの店舗は午前9時頃から午後5時頃までの営業が多いですが、季節や天候によって変更される場合もあります。
- 必要書類: 身分証明書(免許証やパスポートなど)が必要な場合があります。
- 料金体系: 多くは2時間〜1日単位での料金設定となっています。長時間利用する場合は1日貸し切りがお得な場合が多いです。
- 返却時間: 返却時間を過ぎると追加料金が発生する場合があるので注意しましょう。
日光でのポタリングをより充実させるためには、現地の状況に詳しいレンタサイクル店のスタッフやツアーガイドのアドバイスを積極的に聞くことをおすすめします。天候変化や道路状況、穴場スポットなど、地元ならではの情報を得ることで、より安全で楽しいポタリング体験ができるでしょう。
コメント